運用エンジニアから開発エンジニアになるためにやっておくべきこととは
2022.07.07
官公庁/公共
報 酬
~60万円程度
エリア
[東京都] 岩本町
システム種別
詳細
【仕事内容】 システム改修における 詳細設計~開発・テストまでを対応いただきます 【要求スキル】 (必須) ・C#.netでの開発経験 ・SQL ・勤怠良好な方
銀行/証券
報 酬
~60万円
エリア
[東京都] 田町(週1回茅場町)
システム種別
詳細
【仕事内容】 ・近郊の業務システムを仮想基盤上に構築しており、そのシステムの運用保守 使用ツールはVMwareESXi、ゲストOSはWindows/RHELとなります。 ・データセンター移設業務(仮想マシン移行・データ移行) クラウド化の話も出ているため、AWSの経験も積める予定となります。 ・各種運用ミドル設定(アンチウィルス、バックアップ、ジョブ管理、ログ管理設定) 【要求スキル】 (必須) ・VMwareESXi経験者(仮想マシン構築運用管理経験) ・Windows/RHELサーバ構築、運用保守、移行経験
教育/学校
報 酬
スキル見合い(固定)
エリア
[東京都] 駒澤大学
システム種別
ポジション
詳細
【仕事内容】 大学システム部門内で稼働中システムの運用 問い合わせ対応、ベンダーコントロール 【要求スキル】 (必須) Windowsserver、Linuxserverの運用経験 一部Zabbixの利用もあり、現状の動きをドキュメント化できれば尚可 NWの障害切り分けもあり、知識あれば尚可 SQLの使用がある為、対応できれば尚可
その他
報 酬
~60万円
エリア
[東京都] 晴海(リモート有)
システム種別
ポジション
詳細
【仕事内容】 Windowsサーバの構築・保守 Ansibleを用いた自動構築 【要求スキル】 (必須) ・自ら考え積極的に行動できる方 ・勤怠が安定している方 (尚可) ・ADに関する設計、構築経験 ・Ansibleを用いた構築経験
その他
報 酬
60~75万円 ※スキル見合い
エリア
[千葉県] 千葉みなと
システム種別
ポジション
最寄駅
詳細
【仕事内容】 ・HCI基盤VMWARE+VSAN環境上にRDSサーバを仮想サーバとして構築する。 ・ ExchangeServerをDAG構成で作成する。 ・ WSUS環境など既存の環境を新しい環境で構築しなおす。 ・基本設計〜テスト、移行まで 【要求スキル】 (必須) ・WindowsServerの構築経験 3年以上 (尚可) ・アプリケーション開発経験
製造
報 酬
~65万円くらいまで ※スキル見合い
エリア
[東京都] 田町 ※リモートあり
システム種別
ポジション
最寄駅
詳細
【仕事内容】 ジョブの移行・テスト、Webシステム改修、IFジョブの改修 【要求スキル】 (必須) ・C#.net、ASP.net、JP1、HULFT、SQLServer、WindowsServer ・大量ジョブに関わる基本設計以上の上流工程経験 ・勤怠・コミュニケーション良好な方 (尚可) ・サーバ移行経験があれば尚可
生損保/リース
報 酬
~40万円程度 ※スキル見合い
エリア
[東京都] 豊洲(リモート、今は週1出社予定)
システム種別
ポジション
最寄駅
詳細
【仕事内容】 主な作業 ・セキュリティアラートの監視と対応 ・脆弱性診断 ・セキュリティソリューションの運用 ・ドキュメント作成(手順書の作成等) ・製品ベンダーへの問い合わせ等 【要求スキル】 (必須) ・ヘルプデスクの経験2年以上 ・ネットワークの基礎知識(CCNA程度) ・手順書作成経験(経験年数不問) ・Linux/Windowsサーバの基本操作経験(基本的なコマンド操作等) ・コミュニケーション能力 (他部門へのヒアリング、ベンダーへの問い合わせ対応等) ・一人称で対応できる方必須
情報通信
報 酬
60~65万円程度
エリア
[東京都] 品川(リモート有)
システム種別
ポジション
詳細
【仕事内容】 AWSベースのインフラ基盤(PAS2.0)に関わる開発となります。 運用チームからの要望をもとに既存のインフラ基盤構築用コードの改修を行います。(Terraform+Make) 環境:Windows、Linux AWS(ECS Fargate、ALB、RDS(oracle)Lambada、Cloudwatch) Terraform、Python 【要求スキル】 (必須) ・AWS(ECS、RDS)運用経験者(もしくは構築経験者) ・内部コミュニケーション(報連相)が円滑にできる方 (尚可) ・独力でTerraformの読み書きができる方 ・TerraformでAWS環境の構築経験がある方
運輸/輸送
報 酬
70~100万円程度
エリア
[東京都] 八幡山(リモート有)
システム種別
ポジション
詳細
【仕事内容】 某鉄道会社の電力系設備を管理するシステムのリプレースと機能改修となります。 WindowsAzureでのパブリッククラウド環境の構築に携わっていただきます。 環境:Windows SQL Server C# IIS サーバ構築 Azure WindowsServer Active Directory 行っていただく作業内容: ●環境構築 ・現行オンプレミスで動作しているシステムをパブリッククラウドに乗せ換える際の環境構築作業をしていただきます。 【要求スキル】 (必須) ・MicrosoftAzureでの環境構築経験(WebApps、WebJobs、ManagedInstance、Blobストレージ)がある方。 ・VisualStudio(C#)によるシステム開発経験がある方。(経験年数:1年以上) ・弊社協力会社メンバーと一緒にプロジェクトの成功にむけたコミュニケーションが取れる方。
2022.07.07
2022.07.07
2022.07.07
2022.07.07
2022.07.07
Windows Serverは、Microsoft社が開発・提供しているサーバー機器向けのOSです。
1993年に前身となるWindows NT Serverが登場してからバージョンアップを続けながら現在も幅広く利用されています。
そもそもサーバーOS(オペレーティングシステム)とは、コンピュータの制御・操作を司るOSの中でも特にサーバー向けに設計されたOSのことを言います。
パソコンなどのクライアントOSはパソコン1台に対しユーザーひとりがあらゆる操作を行うという想定で作られていますが、サーバーOSでは多くのユーザーが同時に利用することを前提に設計されています。
そのため、サーバーOSには多数のパソコンの同時接続を可能にし、さらに安定した接続と高いセキュリティ性が求められます。
簡単に言えば、サーバーOSは業務用、といった感じですね。
そんなサーバーOSの中でも、高いシェア率を持つWindowsを提供しているMicrosoft社のサーバーOS、Windows ServerはMicrosoft製品との親和性の高さとその高い信頼性、実績から人気を集めています。
Windows Serverの大きな特徴としてはMicrosoft製品との親和性の高さとともに、Windows系のデスクトップパソコンと操作感が近いということがあります。
Windows PCと似ているため、操作が分からない、学習しにくいといったことがなく、他のサーバーOSよりも比較的導入しやすいことはメリットですね。
あとは、特徴的な機能として「Active Directory」と呼ばれるものがあります。
Active Directoryはディレクトリサービスと呼ばれるもののひとつで、ネットワーク上のユーザーや端末を一元管理できるものです。
これを使えば管理画面からユーザー・端末ごとに閲覧権限や操作権限をまとめて制御できるので、情報セキュリティなどの面でも重要な機能ですね。
Active Directoryは2000年にリリースされたWindows Server 2000からWindows Serverに標準搭載されており、これだけでも他のサーバーOSと比較してWindows Serverを選ぶ理由になる、と言われるほど特徴的な機能となっています。
Microsoft社の製品ということもあり、サポート体制が整っていることも良いポイントですね。
現代では、AIやビッグデータ、IoTなど、IT関連の技術は急速に進化し、その市場を広げていっています。
サーバー分野でも物理的なサーバーを構築するオンプレミスからクラウド化への移行が進んでいるため、オンプレミスのサーバーOSであるWindows Serverの将来性はどうなのだろう、と思う方もいるかもしれません。
ですが、現在もWindows製品との互換の高さから採用率の高いWindows Serverは、今後も需要が急速に減っていくことは考えにくく、将来性も安定していると言えるでしょう。
さらにMicrosoft社は、現在クラウドサービスとして提供している『Azure』とWindows Serverの親和性を高め、連携して利用できるよう開発を進めています。
連携が進めばクラウドとオンプレミスを一体として考えるシステムが一般的となり、それぞれの長所を活かして利用することができるようになります。
Windows Serverを扱うエンジニアとして将来性を高めるには、クラウドの知識・スキルを習得しておくことが必要になりますね。
Windows Serverに関連する資格としては、Microsoft社による認定資格『Microsoft認定資格』があります。
この資格は「Fundamentals」「Associate」「Expert」の3つの難易度に分かれており、それぞれの技術者ロールや業務に合わせて様々な内容の試験を受けることができます。
その中の管理者向けの試験のひとつとして、Windows Serverの知識を問う『Windows Server Hybrid Administrator Associate』があります。
他にも管理者向けとしてあるAzureについての各種試験でも一部Windows Serverの知識を問われる問題がありますので、サーバーエンジニアとしてクラウドの知識を学びたいという方は、Azureを習得しこちらの試験にチャレンジするのも良いかもしれません。
また、就職・転職などでスキルを証明したいという方はIPA(情報処理推進機構)の『基本情報技術者試験 』『応用情報技術者試験』を取得しておくのもおすすめです。
幅広いIT・エンジニア知識を問われるため、エンジニアとしての基礎部分を証明できる資格になります。