運用エンジニアから開発エンジニアになるためにやっておくべきこととは
2022.07.07
機械/電気
自動車
不動産/建設
報 酬
~75万円
エリア
[東京都] 神田(常駐)
システム種別
ポジション
最寄駅
詳細
【仕事内容】 既存システムに機能追加を行いたく、アプリ側の開発になります。 【要求スキル】 (必須) iOS,Android両方又はiOSの開発経験 iOS:Objective-C Android:Java ※WebAPIを実行してサーバからデータを取得(JSON)し活用するため、 その経験 があればなおよし。
インターネットサービス
自動車
情報通信
報 酬
スキル見合い(固定)
エリア
[東京都] 立川
最寄駅
詳細
【仕事内容】 5G基地局向けテスト機におけるLinuxサーバ上で動作する アプリケーションの開発・不具合対応が主な作業です 詳細設計~テストまで 上位プロパー含め5名体制で今回は増員枠です 【要求スキル】 (必須) ・C/C++・Linux ・受け身にならず積極的に行動してくださる方 ・基地局開発経験 (尚可) ・Python
自動車
メーカー
報 酬
55~65万円(スキル見合い)
エリア
[東京都] 半蔵門or麹町
詳細
【仕事内容】 機能がVC++6.0で作られていて、画面周りがVB 6.0で作られています。 開発は、改修や機能追加が主な作業となります。 2025年からVCは最新の言語へ、VBは.Netへリニューアルされます。 【要求スキル】 (必須) ・VC++6.0(C言語でも可)の開発経験がある方 ⇒実作業でVC++6.0を使用。経験なしでも抵抗なければOK ・業務系(組込系以外)の開発経験が3年以上ある方 ・VB 6.0の開発経験がある方 ⇒実作業でVB 6.0を使用。経験なしでも抵抗なければOK (尚可) ・Accessの開発経験または知識がある方
製造
報 酬
~75万円程度
エリア
[東京都] 三軒茶屋
システム種別
詳細
【仕事内容】 ・半導体製造装置開発の支援を行って頂きます ・既存コード量3000万行以上 ・設計資料ほぼ無い為、分析能力が必要となります 【要求スキル】 (必須) ・開発経験5年以上 ・C++を指導なしで扱えること (尚可) ・分析能力・論理的思考力 (人物像) ・受け身ではなく能動的に自チームを回せる方 ・顧客と積極的にコミュニケーションを取れる方 (コミュニケーション方法はTeamsを使ったチャットがメインです) ・長期の可能性が高い為ご年齢は40代くらいまでを希望
エンタメ/レジャー/旅行
報 酬
~60万円程度
エリア
[東京都] 新御茶ノ水
システム種別
最寄駅
詳細
【仕事内容】 アート展示でのセンシングに使用するアプリの 仕様書作成、実装、テスト設計、検証 等 デスクワークに限らず、現場での検証作業等もご対応頂けると尚良です 基本的には実装、検証をお任せする想定ですが、 ご本人のスキルにより仕様書作成、テスト設計等もご対応頂きたいです 【要求スキル】 (必須) ・C++ ・VisualStudio (尚可) ・画像処理に詳しい方 ・アルゴリズム理解&開発が得意な方 ・さまざまな業務に柔軟に対応できる方
その他
報 酬
~70万円
エリア
[東京都] 渋谷 ※基本リモート
システム種別
最寄駅
詳細
【仕事内容】 技術検証の調査・検討・開発 以下の4つのシステムを、社会実装(エンドユーザの環境へ実装)するための技術検証方法を検討する。 ①IoTセキュリティ(WhiteBoxSecurity)システムを社会実装するための技術の検討メンバー1名 ②ネットワーク上の攻撃痕跡(機械学習)システムを社会実装するための技術の検討メンバー1名 ③IoTセキュリティ(WhiteBoxSecurity)システムを社会実装するための技術の評価メンバー1名 ④データセキュリティプロジェクト ・論文などの数式を紐解いて、暗号化アルゴリズム設計~検証 ・DeepLearnning AIエンジンのアルゴリズム設計~検証] 【要求スキル】 (必須) ・C/C++/Pythonコーディングできる。 ・アジャイル(スクラム)開発経験・知識(コミュニケーション力) ・Linux上でのシステム開発経験 ・Linux上でのシステム開発(システムコール、カーネル設定、I/O割り込み) ・組込Linuxドライバ等下回りの開発経験 (尚可) ・セキュリティシステム開発・知識(PKIの知識) ・IOT機器システム開発・知識 ・ネットワーク及びLinuxサーバの環境構築 ・機械学習を用いた開発経験
現在のC++案件の平均単価は62万円(最高は75万円、最低は50万円)です。
主要な言語の案件相場はこちら からご覧いただけます。
現在のC++案件数は12件です。
案件数は日々変動しており、その他非公開案件などもございますので、エンジニアルートが検索・営業を代行し、マッチした案件を随時ご案内する事も可能です。
時期やタイミングにもよりますが、可能な案件も多くございます。
エンジニアルートへご登録いただければご希望の就業形態を考慮し、非掲載案件を含めた中からご提案させていただきます。
2022.07.07
2022.07.07
2022.07.07
2022.07.07
2022.07.07
C++とは、アメリカの通信研究所、AT&Tベル研究所のビャーネ・ストロヴストルップ氏によって開発され、1983年に公開されたプログラミング言語のひとつです。
「シープラスプラス」が本来の呼び方ですが、略して「シープラプラ」「シープラ」と呼ばれることもあります。
1972年に同研究所によって開発されたC言語というプログラミング言語を元にして開発されており、「C言語よりも前進した言語」として++の記号が名称として付け加えられました。
様々な拡張がなされていますが、一番の要素としては、C言語にオブジェクト指向を追加したものであるということです。
オブジェクト指向とはプログラムに複数のオブジェクト(モノ)とそのモノの持つ役割を用意し、それらを組み立てるようにするプログラミングです。
これにより、より効率の良い開発が可能になり、歴史のある言語ながら現在も幅広く活用されています。
C++にはいくつかの種類があり、アメリカのBorland社によって開発されたC++を開発するためのパッケージ、『BorlandC++』や、Microsoft社の統合開発環境で利用するための『VisualC++』などが有名です。
C言語を拡張して作られた言語であるために、C言語との互換性が高いことがまず大きな特徴です。
C言語と同様の処理ができる他、C言語で記述されたプログラムは基本的にC++でも利用可能であったり、移行が可能であったりと、C++よりもさらに古い言語でありながら現在も様々なシステムで採用されているC言語との互換性があることは、開発の大きなメリットと言えます。
また、高度で高速な処理を実現でき、汎用性に優れていることもポイントです。
C++はシンプルな動作で処理が行われるため、複雑な処理を行う他の言語よりも処理速度が速いことも特徴の一つ」です。
多人数の大規模なシステムや、ロボットの制御、データ解析などといった大量のデータを扱う場面では処理速度が非常に重要になるため、C++が多く利用されています。
その他にも、Webアプリケーション開発や組み込みシステム、業務システムなど、C++の活躍の場は多岐にわたります。
C++は、学ぶことにもメリットがあります。
元となったC言語とともに歴史の長い言語であるため、その後に登場した様々な言語にも影響を与えています。
プログラミング初心者やその他の言語を習得した方も、C++やC言語を学ぶことでより深くプログラミングや言語について理解することができます。
C++は古い言語であり、様々な言語が登場し、普及していっている現在では将来性に疑問がある、といった意見があがることもあります。
しかし、高い汎用性と処理速度を持つC++は現在もIT業界に限らず多くの分野で採用されています。
特に家電や自動車などの電気制御の現場やゲーム業界では、現在も一定の需要があります。
家電メーカーや自動車メーカーなど、IoTなどの流れの中で今後も需要が無くなることは考えにくいでしょう。
また、先述のとおり処理速度の高いC++は金融機関など、大規模な業務システムでも多く利用されています。
現在C++で開発したシステムが運用されている場面では今後も保守や管理業務も発生するため、C++を扱えるエンジニアの存在が求められます。
もちろん、進歩や移り変わりの激しいIT業界で、C++のみを扱えれば将来性に不安はない、ということはありません。
より将来性の高いエンジニアになるために、自分の目指す分野の関連スキルや今後需要が高まるであろう言語の知識・情報は常に取り入れていけるとよいですね。
C言語は歴史も古く文法も複雑なため、習得難易度の高い言語として知られています。
そんなC言語をさらに拡張したC++では、オブジェクト指向の考え方などさらに追加して覚えなければならないことが多いため、習得は他の言語と比べても難しいと言えるでしょう。
様々な書籍やオンライン講座、スクールなど自分にあったものを利用して、時間をかけて学習するとよいですね。
C言語と共通の部分も多いため学習の中でC言語についても学ぶことになりますが、入門書などによってはC言語の基礎知識を前提としているものもあります。
先にC言語を習得しておいた方がいい、ということはありませんが、そういった場合には基礎部分は学んでおく必要があるでしょう。
C++の知識を問われる関連資格としては、C++ Instituteが運営する『C++ Certified Associate Programmer』とその上位資格である『C++ Certified Professional Programmer』などがありますが、どちらも英語での試験のみであるため注意が必要です。