フリーランスエンジニア向けIT系求人・仕事・案件情報サイト
更新日

VR・AR・MR・SRの特徴とそれぞれの違いをご紹介!

VR・AR・MR・SRの特徴とそれぞれの違いをご紹介!

最近は、VR・AR・MR・SRという言葉を見聞きする機会が多いでしょう。
VRは仮想現実、ARは拡張現実、MRは複合現実、SRは代替現実のことです。
これらはすべてバーチャル技術を指します。

そこで今回は、VR・AR・MR・SRの特徴やそれぞれの違い、活用事例などをご紹介します。VR・AR・MR・SRについて知りたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。

VR・AR・MR・SRそれぞれの特徴は?

まずは、VR・AR・MR・SRそれぞれの特徴をご紹介します。

VR

VRはVirtual Realityの略で、仮想現実のことです。
限りなく現実に近い体験が得られるバーチャル技術のことで、VR専用のゴーグルをすると、自分がVRの世界に入り込んだような感覚を味わえます。

VRは、非現実がベースであるという点が特徴です。
専用のゴーグルを用いて資格や聴覚に訴えながら没入感を増す方法は、VRの典型例を言えるでしょう。しかし、あくまでもVRは仮想や人口世界を作る手段で、現実世界への干渉は行えません。

AR

ARはAugmented Realityの略で、拡張現実のことです。
実際の景色や地形、間隔などにコンピューターを使ってさらに情報を加えるバーチャル技術のことなのです。
ARはVRとは違い、現実世界ともリンクできます。

ARは、現実世界がベースであるという点が特徴です。現実世界に仮想的なオブジェクトを追加したり反映させたりすることで、使用者に新しい体験を提供するのです。ARは、現実世界に非現実を追加することを目的にします。

MR

MRはMixed Realityの略で、複合現実のことです。
MRはVRで味わえる仮想現実とARの拡張現実を組み合わせたバーチャル技術を指します。
MRは仮想現実の世界に現実世界の情報を出すことができるので、MR専用のゴーグルをつけると、現実世界でVRのような体験ができるのです。

MRは、現実世界のデータを取得して、そこに仮想世界の映像を重ね、現実世界と仮想世界をシンクロさせることができるという特徴があります。また、MRは外見上、内部構造が確認できないものに対しても、中身を詳細に可視化することができます。

そのため、MRは自動車や人体標本モデル、建築物などに使用されることが多いです。

SR

SRはSubstitutional Realityの略で、代替現実のことです。
SRは過去の映像を現実世界に投影し、現実では見られないことをその場にいるように錯覚することができるバーチャル技術を指します。

SRの具体的な活用事例はまだありませんが、今後、SR活用によるいろいろな産業の展開が期待できます。

SRは、過去の資料映像をリアルに再現したり、今と過去を交互に往復しながら新たな現実を表したりといった使い方が研究されています。

VR・AR・MR・SRの活用事例

次に、VR・AR・MR・SRの活用事例について見ていきましょう。

VR

VRは現実で再現するにはコストやリスクが大きい事象を再現できるので、主にシミュレーションの用途で使われます。

製造業では、大きな装置を設置した場合の工数などVRを使ってシミュレーションします。
医療の分野では、救急医療の実態を体験できるVRコンテンツなども提供されています。救急医療では訓練が困難なので、教育用のコンテンツとしての導入が進んでいるのです。

また、建設業ではVRを利用した遠隔地からの重機操作システムやお客様が設計段階の注文住宅を見ることができるVR設計などがあります。

AR

ARはゲームやエンターテインメント業界だけではなく、EC世界でも活用されています。「現実世界の商品をスマホで読み取ると、カタログ情報が表示される」などの仕組みは、ARの典型的な事例です。

また、筋肉や骨の動きを再現したり、建築物の改築や増築をあらかじめ確認したりと、現実世界の補完・補強を目的とした使われ方をされることも多いです。

さらに、建設業では新人作業員への沿革からの作業支援やサポート、お客様が設計段階の注文住宅を見ることができるVR設計などにも使われています。

MR

MRは、建築業界での実用化が進んでいます。
進行中の建築現場と製品サンプルの3Dデータを重ねて表示して、それをベースに作業工程を決めたり、現地で作成した図面と図面から作成した3Dモデルデータを重ね合わせて設計を確認したりします。

また、MRソフトウェアを使った研修による従業員の技術向上や安全性改善などにも使われています。

このように、MRは仮想と現実を組み合わせることで、設計が適切かどうか、目的を達成するために何が必要かを逆算できることが強みと言えます。

SR

SRはまだ具体的な活用事例がありませんが、今後はSR活用による産業の発展が期待できるでしょう。

VR・AR・MR・SRの今後と発展

ここからは、VR・AR・MR・SRの今後と発展について見ていきましょう。
VR・AR・MR・SRなどのバーチャル技術は、ゲームやエンターテインメント業界での実用化が進んでいます。VR・AR・MR・SRと言えばゲームをイメージする方も少なくないでしょう。

しかし、VR・AR・MR・SRはゲームやエンターテインメント業界以外でも活用され始めています。
例えば、VRは製造業などのものづくり系、ARは医療系、MRは建築や医療、製造業などでの活用です。

VR・AR・MR・SRは人の動きや認識を補完・補強する目的で使用されることが多く、製造・医療・建築・物流などは特に有望な業界と言えます。

このように、VR・AR・MR・SRは今後も右肩上がりで成長していくことが予想できます。

まとめ

VR・AR・MR・SRについて詳しく知ることはできましたか?
VRは仮想現実、ARは拡張現実、MRは複合現実、SRは代替現実といったバーチャル技術です。

これらを上手く活用することで、現実ではできないことや不可能なことを可能にすることができるでしょう。

今は、ゲームやエンターテインメント業界、医療業界、教育、製造業など幅広い業界で導入され始めています。これからもこのバーチャル技術は、さらなる進化を遂げていくでしょう。

\ ログインしなくても検討機能が使える♪ /
新着のエンジニア案件を見てみる