フリーランスエンジニア向けIT系求人・仕事・案件情報サイト
更新日

「フリーランスは生活できない」と言われる理由|成功するためには?

エンジニアとして働く方の中には、独立を考えている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

そんな中で、「フリーランスは生活できない」という声を見かけたりして、不安を抱えている方もいるかもしれません。

安定しないイメージのあるフリーランスですが、なぜそう言われているのか、またフリーランスとして成功するにはどのようなポイントに注意すればよいか、解説していきたいと思います。

「フリーランスは生活できない」と言われる4つの理由

安定を図りにくいフリーランスは、「生活できない」と言われてしまうことが多くあります。

周りの人に相談して、そう止められた、という方もいるのではないでしょうか。

もちろん全員がそうではなく、フリーランスとして成功している方もたくさんいますが、実際に独立して業務を始めても上手くいかずに辞めてしまった、という例も多くあります。

ではなぜ、フリーランスは生活が難しくなってしまうのでしょうか。

収入を安定させにくいため

第一に、収入の安定がはかれないことでしょう

企業に勤め時間や固定で収入を得るのとは違い、フリーランスのエンジニアは自分で獲得した案件を完了して、その成果ではじめて収入が得られます。

受注できた案件の量や単価、稼働時間によって左右されてしまうため、毎月安定して同じ収入を得るということが難しくなってしまいます。

福利厚生・補償制度がないため

企業に所属していれば得られる福利厚生や補償がないことも安定しにくい点です。

フリーランスでは、病気や怪我で長期に働けなくなってしまった際などの蓄えや保険も自分で用意しなければなりません。

万が一の時に収入が無くなってしまい、生活に困ってしまうことも考えられます。

負うべき責任が大きいため

フリーランスでは全て自分で行わなければなりません。

案件の獲得から経費の管理、事務なども自分でやらなければならないのはもちろん、ミスをした際の責任も、全て自分ひとりに降りかかります。

対応を怠れば仕事が減ってしまう、案件が獲得できないなど、自己責任が大きく不安定になりやすいのも難しい点です。

単価の低い案件が多いため

案件の単価を上げるのが難しいことも理由のひとつです。

独立すればクラウドソーシングなどで案件を得ることになりますが、そういったところでは単価が安く設定されている傾向にあります。

価格交渉で改善することもできますが、実績と信頼がなければそれによって仕事を断られてしまう可能性もあります。

そのため安い単価で働かなければならなくなってしまい、安定した生活を送ることが難しくなってしまうこともあります。

\ ログインしなくても検討機能が使える♪ /
システムエンジニア(SE)の案件を見てみる

フリーランスのリアルな年収事情

実際にフリーランスとして働く人の収入がどのくらいになるのか、リアルな年収を見てみましょう。

[table id=24 /]

(出典:フリーランス協会「フリーランス白書2022」
/https://blog.freelance-jp.org/wp-content/uploads/2022/03/FreelanceSurvey2022.pdf

この表を見ると、200万円未満が21.8%、200万円〜400万円が29.4%とフリーランスの50%以上は400万円未満の収入になっており、やはり安定して高い収入を得るのは難しいことが見えてきます。

ただ、1,000万円以上を稼ぐ人も1割近くおり、やり方とスキル次第では企業勤めよりも高収入を得ることができると言えるでしょう。

このアンケート調査はフリーランスとして働く人すべてを対象としており、職種をエンジニアに限定したものではないため一概には言えませんが、回答者にはクリエイティブ・Web系やエンジニア・技術開発系を職種とする人も多く、エンジニアにおいても近い結果になることが考えられます。

こうして実際の年収を見ても、「フリーランスは生活できない」と言われることが多い理由が分かりますね。

成功するフリーランスと失敗するフリーランスの違いは?

安定して高収入を得ている成功したフリーランスと、上手く行かなかった人の違いはなんなのでしょうか。

フリーランスエンジニアとして順調に活動している方をインターネットなどで見ると、「独立10ヶ月で850万円の収入を得られ、翌年は8ヶ月でその収入を達成した」「2年の実務経験後、独立2週間で単価60万円以上の案件を獲得できた」などの例が見られます。

一方で、「2年間フリーランスで働いたけれど、企業勤めの方が向いているので戻った」「フリーランスとして安定しないことへの不安と戦っている

「借金を抱えてしまい会社員に戻った」

などの声も見られます。

順調にいっている例では、エージェントの有効活用や2年間の実務経験を活かして、独立後に案件を安定して獲得できていることが重要だと見受けられました。

また、上手く行かなかった例を見ると、フリーランス特有の不安との付き合い方やモチベーションの維持も大切であることがわかります。

フリーランスとして成功するためのポイント

これまでフリーランスとして生活をすることの難しさをご紹介してきましたが、やはり独立を目指したい、というエンジニアの方も多くいると思います。

もちろん順調に生活を送るフリーランスもいる中で、成功するためには、どのようなポイントに注意すればよいのかご紹介します。

まずは副業として始めて「実績を積むこと」に重視する

まずは副業としてフリーランスの働き方に触れながら、スキルと実績・経験を積むことを心がけましょう。

本業の安定した収入がある上で、自分はフリーランスに向いているかどうか、どのような点が大変かを経験して見極めることができると良いでしょう。

会社員として働くことも社会的な信用を得られる実績のひとつとしてとても有効です。

スキルアップとともに単価を徐々に上げていく

独立後は、徐々に単価を上げていくことも重要です。

はじめは単価を気にせずに受注できる案件をこなしていても、それでは収入が上がらず、仕事の時間だけが増え生活が回らなくなってしまうこともあります。

単価交渉を行って徐々に単価を上げていくことが必要になりますが、そのためにはそれに見合ったスキルがなければいけません。

スキルアップできれば仕事の幅も広がります。

経験を積みスキルアップを図りながら、単価を上げていきましょう。

広い人脈を構築する

独立前も独立後も、広い人脈を作っておくことが重要になります。

フリーランスとして活動を始めてからも仕事を紹介してくれる人や企業との繋がりがあれば、案件の獲得に苦労するということがなくなります。

独立後は人脈作りが難しいこともありますので、独立前から積極的に多くの人との接点を持ちましょう。

自分に合った案件を探す

案件選びでは、自分に合ったものを探すということが大切です。

自分の持っているスキルや知識など、条件に合った案件の獲得に向けて活動しましょう。

営業活動や案件探しに不安がある方は、フリーランスのエージェントサイトを利用するのも良いでしょう。

フリーランスエンジニア向けIT系求人・仕事・案件情報サイトのエンジニアルート」で、自分に合った案件を探してみてください。

\ ログインしなくても検討機能が使える♪ /
システムエンジニア(SE)の案件を見てみる

まとめ

今回の記事では「生活できない」と言われるフリーランスエンジニアについて、どうして生活できないと言われてしまうのか、その理由や実際の年収、さらにフリーランスとして成功するためのポイントまでをご紹介しました。

安定しにくいフリーランスエンジニアの中にも、成功している方は多くいます。

そういった方の特徴を知り、活動のポイントを抑えていけば、フリーランスとして安定した生活を送ることも不可能ではありません。

独立を考えている方は、ぜひこの記事を参考に1歩を踏み出してみてください。