フリーランスエンジニア向けIT系求人・仕事・案件情報サイト
更新日

ネットワークエンジニアになるためには?仕事や将来性について解説

エンジニアの仕事はシステムを設計したりプログラミングをする人のようなイメージを持たれている方も多いのではないでしょうか?
しかし、エンジニアと一言でいってもその仕事内容は多岐にわたります。
ここでは、エンジニアの中でも比較的難易度が高いネットワークエンジニアについて、仕事内容や将来性について解説いたします。

ネットワークエンジニアとは

ネットワークエンジニアとは、主にシステムに関わるネットワークの「設計」「構築」「監視」「保守」を行うエンジニアです。
システムを滞りなく運用するためにはネットワークは不可欠であり、プログラマーとは異なりシステムの多岐に渡る知識を求められます。

設計

設計のフェーズではネットワークの詳細な設計を行います。
システムで使用するOSやサーバーの構成や特性を把握し、セキュリティの対策、ハードウェアやLANの配線図を記載したシステムの詳細なネットワーク図を設計します。

構築

OSやサーバーごとにTCP/IPの設定やLANの配線を行い、システム全体の通信を確立させます。
また、各HWの中継させるためのルーティングの設定なども行う必要があります。
特に規模の大きなシステムでは、作業範囲は多岐にわたり長期間に渡って正常に通信できるかのテストや速度検証などを行います。

監視・保守

システム稼働後もネットワークの監視や機器の故障、障害などが発生した場合の保守を行います。
障害が発生した場合は調査を行い、原因を切り分けていきます。
ネットワークの障害もさまざまなケースで発生しますので、システム全体を俯瞰的に見渡せる知識が必要です。

ネットワークエンジニアになるためには?

上述したとおりネットワークエンジニアはネットワークに関わるさまざまな知識が求められるため、初心者には難易度が高いと言えます。
また、システムによって必要なスキルが異なるため、独学で全てを理解するのは難しく現場で実際にネットワークを構築しながらスキルを身に着けていく場合がほとんどです。
しかし、ネットワークの知識をあらかじめ理解しておいたほうが有利であることは間違いありません。
そのため、ネットワークやOSの知識を身につけられる「LPIC」などの資格を取得しておくことをおすすめします。

企業によっては資格保有者を優先的に採用することが多く、やる気や意欲があると見られることもあります。
LPICはLinux技術者であることを認定する資格で、レベル1からレベル3までの3段階の資格が提供されています。
レベル1ではLinuxの基本的な知識やシステム管理、ディストリビューションの知識などを幅広く問われます。
レベル2ではサーバーの構築やシステム管理全般の知識が問われ、レベル3では専門分野ごとに試験が提供されています。
なぜLPICを勧めるかというと、規模の大きなシステムではLinux系のOSを用いられることが多く、資格を取得しておくことでネットワーク構築に関わる基本的な知識を取得できるためです。
そのため、レベル1の資格だけでも取得しておくことをおすすめします。

ネットワークエンジニアの将来性は?

ITの分野はITインフラの拡大や新しい技術の登場により需要は日々高まっていますが、エンジニアの数は今後ますます不足すると言われています。
とくに専門性を求められるネットワークエンジニアの数は少なく、今後は希少性も高まっていくと予想されます。
今後IoTの普及が進むにつれて、通信料の肥大化によるトラブルや不正アクセスが増えていくと予想されます。
そのため、より一層ネットワークに関わる仕事は需要が増していくと思われます。
今後ITの技術が無く無くならない限りネットワークに関する仕事が無くなることは考えられないため、将来性は十分にあると言えるでしょう。

まとめ

ここでは、ネットワークエンジニアの仕事内容やなるために必要な知識、将来性などについて解説しました。
ネットワークエンジニアは専門性が高く、システムに関わる幅広い知識が必要になりますが、将来性も高く今後も必要不可欠な職種であることは間違いありません。
キャリアアップの選択肢としてネットワークエンジニアを目指してみてはいかがでしょうか。

\ ログインしなくても検討機能が使える♪ /
ネットワークエンジニアの案件を見てみる