フリーランスエンジニア向けIT系求人・仕事・案件情報サイト
公開日

クラウドエンジニアとは?将来性が高い理由やなり方まで詳しく解説!

クラウドサービスやクラウドでのインフラ環境は、コスト面などのメリットから近年広がりを見せています。

そんなクラウドでのインフラ構築を行うクラウドエンジニアも、同様に注目を集めているでしょう。

これを見ている方の中にも、クラウドエンジニアへの転職など、クラウドエンジニアに興味があるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回は、クラウドエンジニアの概要や将来性の高さ、またクラウドエンジニアの目指し方まで詳しくご紹介します。

クラウドエンジニアとは?

まず、そもそもクラウドとは、物理的なサーバーやソフトウェアがなくともインターネット上でのデータ管理などができるようになるという技術です。

そんなクラウド上でのサーバーやネットワークなど、仮想のインフラを設計・構築、また保守するエンジニアのことを、クラウドエンジニアと呼びます。

クラウドには複数のサービスが存在するため、業務をより幅広く行うためにはAWSやMicrosoft Azureなどの主要なクラウドコンピューティングそれぞれを理解することが必要になるでしょう。

サーバーエンジニアやネットワークエンジニアとの違い

その業務内容から、クラウドエンジニアと混同されるのがサーバーエンジニア・ネットワークエンジニアです。

その名の通りサーバーエンジニアはサーバーの設計・構築を、ネットワークエンジニアはネットワークの設計・構築を行うエンジニアですが、クラウドエンジニアとの大きな違いは、クラウドエンジニアはクラウド環境でのサーバー・ネットワークなどの構築を行うのに対し、サーバーエンジニア・ネットワークエンジニアはオンプレミスの物理サーバー・ネットワークをメインの業務範囲とすることです。

どのエンジニアもインフラに携わるエンジニア職種であるため、総称してインフラエンジニアと呼ばれることもありますね。

クラウドエンジニアの仕事内容

ご紹介したように、クラウドエンジニアはクラウド上でのインフラ構築が主な業務となります。

その業務内容を、工程ごとに分けて詳しく見ていきましょう。

インフラの設計

まずは、構築するインフラを設計する業務です。

クライアントや企業などがどんなインフラを求めているかというニーズをヒアリングし、それを実現するためのインフラを設計していきます。

どのクラウドコンピューティングを活用するかやストレージ、ネットワーク、セキュリティなど、それぞれの項目をコストなどの要件を考慮しながら設計し、設計書にまとめていきます。

クラウド上でのインフラ構築

設計が完了したら、それをもとに実際にクラウド上にインフラ環境を構築していきます。

仮想マシンの設定やストレージ最適化、様々なソフトウェアのインストールとセットアップなど、設計書に基づいてインフラを構築するために必要な作業を行います。

運用・保守

構築後の運用・保守にも、クラウドエンジニアが関わります。

オンプレミスのインフラと同様に稼働に問題がないかどうかを監視し、トラブルの際には迅速に原因を特定して対応します

また、セキュリティの維持や各クラウドサービスのサービス内容などについても常に最新の情報を追い、コストなどを最適化するために管理を行うというのもクラウドエンジニアの業務のひとつです。

クラウドエンジニアの将来性 

結論から言えば、クラウドエンジニアの将来性は高いと言えます。

クラウド技術は、コスト削減や効率化など非常にメリットが大きく、既に多くの企業などでクラウド環境への移行やクラウド環境の導入が行われています。

そもそもエンジニア自体の人手不足が問題となる中で、クラウドは比較的新しい技術であるためスキルの高いエンジニアもまだ少なく、クラウドエンジニアの需要は高いと言えるでしょう。

また、クラウド技術はIoTやDXの推進にも大きく貢献しており、今後も更なる需要が期待できると考えられます。

キャリアパスとしても、マネジメントスキルを身に着けプロジェクトのマネジメントを行う道やスキルをさらに高めスペシャリストとなる道など様々です。

フリーランスで活躍するクラウドエンジニアも存在しますので、独立を目指す方にとっても、クラウドスキルは習得しておいて損はないのではないでしょうか。

クラウドエンジニアに求められるスキル

クラウドエンジニアとして活躍するには、どんなスキルが求められるのでしょうか。

クラウドエンジニアに求められる主なスキルには、次のようなものがあります。

・クラウドスキル
・インフラ知識
・オンプレミスのインフラ環境に関する知識
・コミュニケーションスキル

業務の基本ともいえる、クラウドスキルや構築するインフラについての知識はもちろん不可欠です。

特にAWSなどの主要なクラウドサービスについてその機能や提供しているサービスの知識があることは、より効果的にクラウドを利用するために役立つでしょう。

また、クラウドへの移行があったり、トラブル時の対応には通じる点などもあるため、オンプレミスのインフラに関する知識もあったほうが良いですね。

技術的なスキル以外にも、クラウドエンジニアにはコミュニケーションスキルも欠かせません。

プロジェクトは基本的にチームで協力して進めることになるため、円滑に進めるにはメンバーとコミュニケーションをとることが重要です。

設計のためにクライアントから適切に要望を引き出し、すり合わせるためにも、「話す力」と「聞く力」の両方が必要になりますね。

クラウドエンジニアになるには?

クラウドエンジニアには、前述したように様々な知識やスキルが必要になります。

専門的な知識を習得する必要があるため、IT未経験の方がクラウドエンジニアになるには努力が必要です。

まずは、必要なスキルを身に着けましょう

IT業界未経験であれば基礎的なITの知識から身につける必要があるため、クラウドやインフラについても学べる専門学校やスクールを利用するのがおすすめです。

スキルが身についたら、未経験OKな企業にクラウドエンジニアとして入社し、経験を積んでいきましょう。

既にサーバーエンジニアやネットワークエンジニアなどインフラエンジニアとしての実務経験があるという方は、クラウド知識を身に着けることで業務の幅を広げることができます。

基礎が身についたら、クラウドサービスを実際に使ってみながら学習するのもおすすめです。

中には、学習コースなどが用意されているクラウドサービスもあります。

クラウドエンジニアに関するよくある質問

クエスチョン
クラウドエンジニアとは?
アンサー

サーバーやネットワークなどのインフラをクラウド上に設計・構築、運用する、クラウドに携わるエンジニアのことを指します。インフラエンジニアの一種でもあります。


クエスチョン
クラウドエンジニアの将来性は高い?
アンサー

クラウドエンジニアの将来性は高いでしょう。なぜなら、クラウド技術自体の需要が高く今後も広がっていくことが予想できるためです。


クエスチョン
クラウドエンジニアになるには?
アンサー

未経験からクラウドエンジニアになるためには、まずスクールや専門学校でITの基礎知識とクラウド・インフラに関する知識を身につけましょう。インフラエンジニア経験者は、実際にクラウドサービスを利用しながら学ぶのがおすすめです。