フリーランスエンジニア向けIT系求人・仕事・案件情報サイト
公開日

社内SEとは?仕事内容やその魅力・おすすめ資格まで紹介!

システムエンジニア(SE)の中でも、企業に属し、社内でのSE業務を担う職種を「社内SE」と呼びます。

あらゆる業界で業務にIT技術が利用されている現代では、社内システムに関する様々な業務を担当するSEとして注目を集めるポジションです。

エンジニアとして働く方、またエンジニアを目指す方の中には、社内SEに興味があるがよく知らないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回はそんな方に向けて、社内SEの仕事内容からおすすめの資格まで、詳しくご紹介していきます。

社内SEとは?

SEとは、システムの開発・運用業務に携わるエンジニアのことを指します。

社内SEとはそんなSEの一種で、冒頭でもご紹介したように企業に所属し、自社のシステムに関する業務やネットワーク・セキュリティに関する業務など、自社のITに関する業務を全般的に担うSEのことを呼びます。

またシステムの運用だけでなく、社員からの問い合わせ対応やシステムを利用する方法の周知、トラブル時の対応など、その業務は多岐にわたるでしょう。

業務の上でITが欠かせないものになっている現代では社内SEを置く企業も増加しており、その需要は高くなっています。

\ ログインしなくても検討機能が使える♪ /
新着のエンジニア案件を見てみる

社内SEの仕事内容

社内SEは自社のシステムなどITに関する業務を幅広く担うため、その仕事内容は多岐も様々です。

ここでは、社内SEの主な仕事内容をご紹介していきます。

自社システムの予算管理

まずは、自社のシステムの予算管理です。

社内のシステム開発を行ったり、また外部に開発を委託する場合、年間での予算や期ごとの予算などをあらかじめ決めておき、その予算内での開発を行わなければなりません。

予算の作成業務と、実際のコストを管理して予算内に収められるようにする予算管理をするのが社内SEの業務のひとつです。

自社システムの企画・設計

業務効率化のためのシステムなど、自社のシステムの企画・設計も行います。

自社の経営戦略に基づき、コスト削減や業務効率、売上など、自社が抱える課題をIT技術によって解決するために、必要なシステムの企画提案を行います

導入が決定した場合には、システムを外部に委託する、もしくは自社で開発することになります。

自社で開発する場合には、そのシステムを開発のために設計するのも社内SEの仕事です。

システムの開発・運用

システム部門があったり、開発環境が整っている場合にはシステムを社内で実際に開発していきます。

外部に委託する場合にも、社内SEは委託先とやり取りし、進捗やコストの管理を行う必要がありますね。

テストまで完了し問題なく開発が完了したら、システムは社内に導入されます。

導入後には、システムを監視しトラブルがあれば対処したり、適宜必要な修正を行ったりといった保守業務が発生します。

社内で多くの要望があれば、機能を追加したり改善したりといったこともあるでしょう。

ヘルプデスク業務

システムの使い方に関する質問やパソコンなどの機器のトラブル時の問い合わせなど、ITやシステムに関する問い合わせ対応を行うことも多いでしょう。

IT機器を利用するための設定作業などのサポートを行うこともあり、企業によってはIT機器に関する便利屋さんのような認識をしているケースも多くありますね。

社内SEの魅力

SEの中でも幅広い仕事を担う社内SEですが、その魅力はなんなのでしょうか。

社内SEならではのやりがい・魅力には、次のようなものがあります。

幅広い業務ができる

システムの企画・設計から開発まで、システムの一連の流れに携われるほか、社内の人と関わる問い合わせ業務なども多く、業務の幅が広いのは魅力の一つです。

自身が企画したシステムに運用保守まで責任を持って携われることは、やりがいにもつながるでしょう。

業務内容が幅広いことはスキルアップにも役立てられ、キャリアパスを考えるうえでも魅力的な点ですね。

成果や評価を感じやすい

システムの設計開発に関しては自社の課題を解決することが目的のシステムであるため、企画したシステムが経営に直接影響を与えられることもあり、例えばシステムにより業務が効率化した、コストが大幅に削減できたなど、成果を感じやすいことがやりがいにつながります。

また、開発したシステムは社内で運用されることになります。

自社の従業員がユーザーとなるため、評価や感謝も届きやすいでしょう。

納期に融通が利きやすい

委託によりシステムを開発する通常のSEでは、基本的にしっかりと納期が定められています。

社内SEももちろんスケジュールを立て進捗を管理しながら開発を行いますが、開発するのは自社のシステムであるため納期の融通がききやすいでしょう。

残業など長時間の業務が発生するケースも少なく、ワークライフバランスを保ちやすいことも魅力のひとつです。

社内SEに向いているのはどんな人?

様々な力がある社内SEですが、業務には向き不向きもあるでしょう。

社内SEに向いていると言えるのは、以下のような特徴を持つ人です。

・幅広いIT知識があり、PCやスマートフォンに詳しい
・コミュニケーション能力がある
・人の役に立つ仕事がしたい
・マルチタスクができる

社内SEは仕事の幅が広いため、特定のスキルに特化しているよりも幅広くIT知識がある人、そういったマルチなエンジニアを目指している人が向いていると言えるでしょう。

システム開発の企画を進めながらヘルプデスク業務を行うなど、業務を並行して行うことになるためマルチタスクスキルも求められます。

また、ヘルプデスク業務が多いため、PCなどのIT機器に詳しいこと、また従業員と多く関わるためコミュニケーションスキルも重要となります。

感謝が届きやすいため、人の役に立つことがやりがいとなる人にとっては向いている職種ですね。

社内SEとして取得しておくべきおすすめの資格3選

社内SEとして働くために、資格は必須となるわけではありません。

しかし、関連性の高い資格を取得しておくとスキルを分かりやすくアピールでき転職活動で有利になったり、より幅広い業務を任せてもらえたりするなどのメリットがあります。

社内SEにおすすめの資格には、以下のようなものがあります。

(1)基本・応用情報技術者試験エンジニアの登竜門的資格で、基本では基礎的な知識を、上位資格である応用では設計開発などを行えるレベルの高いスキルを問われます。
(2)情報処理安全確保支援士試験サイバーセキュリティに関して実践的なレベルの専門知識があることを証明する資格です。
(3)プロジェクトマネージャ試験システム開発などのプロジェクトにおいて、開発を円滑に進められるマネジメントスキルが問われる資格です。

幅広いIT知識が求められる資格や、重要度を増すセキュリティに関する資格など、業務に必要なスキルを示す資格がおすすめです。

資格取得は知識を体系的に学べるためスキルアップにも役立ちますので、社内SEを目指す人はぜひ取得をおすすめします。

\ ログインしなくても検討機能が使える♪ /
新着のエンジニア案件を見てみる

社内SEに関するよくある質問

クエスチョン
社内SEとは?
アンサー

システムの開発・運用保守などを行うSEの中でも、企業に属し自社内のシステムに関する業務を行うのが社内SEと呼ばれる職種です。


クエスチョン
社内SEのやりがいは?
アンサー

社内のシステムを開発するSEのため、開発したシステムによる経営への影響が伝わりやすかったり、評価や感謝が届きやすいことは大きなやりがいだと言えます。


クエスチョン
社内SEにはどんな人が向いている?
アンサー

.社内SEは業務の幅が広いため、幅広いスキルを身に着けたい人に向いています。また、ヘルメット業務など従業員と関わることも多いため、コミュニケーションをとるのが好きな人も向いていると言えるでしょう。