フリーランスエンジニア向けIT系求人・仕事・案件情報サイト
更新日

小学校プログラミング必修化!教育内容や現状を解説

2020年からすべての小学校でプログラミングが必修化されました。しかし、小学校でどんな教育が必修化されたのかはよくわからないという方も多いでしょう。

そこで今回は、小学校のプログラミング教育必修化についてご紹介します。また、必修化された理由や現状、今後についてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

プログラミング教育必修化とは?

まずは、プログラミング教育必修化の基本的な部分についてご紹介します。

プログラミング教育が必修化されたのは、子どものプログラミング的思考をやしなうためです。パソコンを使うスキルを身に着けるだけではなく、プログラミングを通して、順序立てて考え、試行錯誤し、物事を解決する力を身に着けるのが目的です。

\ ログインしなくても検討機能が使える♪ /
新着のエンジニア案件を見てみる

2020年から必修化された理由は?

では、どうして2020年度からプログラミング教育が必修化されたのでしょうか。

現在、コンピューターは人々の生活を幅広い場面で支えています。スマホや家電、パソコンなどを日々使っているけれど、どんな仕組みで動いているというのはわからない方が多いでしょう。

そんなコンピューターをもっと適切に活用していくには、その仕組みを良く知る必要があるのです。この先、AIやビッグデータなどの最新テクノロジーにより、産業の形が変化していくことが予想できます。また、今ある職業の多くがAIやロボットで代替できるとも言われています。

このような背景から、小学校でプログラミング教育が必修化されたのです。子どもがプログラミング教育を通してコンピューターをよく理解し、活用していくスキルを身に着けることは、非常に重要なことなのです。

小学校プログラミング教育の現状

次に、小学校のプログラミング教育の現状を見ていきましょう。

神奈川県横浜市の取り組み

横浜市立北山田小学校では、早いうちに学校全体でICT機器の活用が進んでいました。

廊下にはノートパソコンやタブレットが常設されており、児童たちは休み時間になると自由に機器を使います。そのため、ほとんどすべての児童がキーボード入力、ドラッグアンドドロップなどの操作ができるようです。

これは、自動が自由にパソコンなどを触れることで、スキルが身につくだけでなく、児童同士のコミュニケーションスキルや社会性の向上などが身につくのです。

2018年には、4年生の総合的な学習の時間で、プログラミングゼミを、5年生の算数でプログルを、6年生の図面工作でビスケットを利用した授業が実施されました。

長野県長野市の取り組み

教育県としても知られている長野県は知事の号令の下、受動的な教育県から主体的な学習県への転換が進められています。その一環で、2017年には地元企業の株式会社電算や一般社団法人みんなのコードと協力し、教員対象のセミナー「プログラミング教育・ICTセミナーin長野」が開催されました。

長野市立南部小学校では、4年生の理科の授業内で天体シミュレーションを行う授業がありました。

この授業では、マサチューセッツ工科大学メディアラボの開発した無料のプログラミングアプリ、スクラッチが利用されました。このアプリには可愛らしいキャラクターが用意されているので、低学年から高学年の児童まで楽しみながらプログラミングを学ぶことができました。

これからのプログラミング教育はどうなっていく?

では、これからのプログラミング教育はどのようになるのでしょうか。

プログラミングを学べる習い事の教室が増加する

2024年からは大学入試にも情報という科目でプログラミングが入ることが検討されています。

それに合わせ、今は子ども向けのプログラミング教室が増加しているのです。保護者のプログラミング教室への関心も非常に高まっており、子どもの習い事ランキングの上位にも食い込んでいます。

中学校でもプログラミング教育が拡充する

2021年、小学校のみならず、中学校でもプログラミング教育に関わる内容が拡充されます。プログラミング教育の授業時間は、「技術・家庭」の技術分野で扱われています。

既にプログラミングによる計測・制御が必修化されているのですが、それにプラスして、ネットワークを利用した双方向性のあるコンテンツのプログラミングについても学習します。

2022年からは、高校でも情報化において共通必修科目情報Ⅰが新設され、プログラミングのほかにも、情報セキュリティを含むネットワークやデータベースの基礎などについても学ぶことができます。

\ ログインしなくても検討機能が使える♪ /
新着のエンジニア案件を見てみる

まとめ

小学校でプログラミング教育が必修化されたのは、単にパソコンスキルを学ばせるだけではなく、さまざまなことを分解・整理し、よりよく組み立てていくことを考える、そんな考え方を身に着けることも目的となっています。

プログラミング教育を受けるのは、早ければ早いほうが良いでしょう。

今は、3歳からでも遊べるプログラミング的思考を鍛えるための知育玩具なども販売されています。

子どものうちから自分で考え、答えを引き出す習慣を身に着けることにより、学習だけではなくすべての生活において、よりスムーズに答えを導き出すことができるでしょう。