DXエンジニアになるには?その役割と必要なスキル、将来性を徹底解説!

政府によっても推進され、各業界・企業において進められるDX。
そんなDXを推進するために企業にとって欠かせない存在となるのが、DXエンジニアです。
果たしてDXエンジニアとは、どのような役割・業務を担っているのでしょうか。
今回はDXエンジニアの役割や必要なスキル、将来性など詳しいその概要とともに、DXエンジニアの目指し方についてもご紹介していきます。
目次
DXエンジニアとは?
DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、デジタル技術を活用して課題解決や業務革新を目指す取り組みを指します。
デジタル社会の実現に向け、政府においても推進されています。
DXエンジニアとは、そんなDXの推進を目指す役割を担っているエンジニアのことです。
企業の業務効率化などのため、デジタル技術の活用のサポートを行います。
DXエンジニアの将来性
DXエンジニアは、DXが推進されている現在高い需要があります。
IT人材自体が専門的知識を必要とすること、またあらゆる業界でIT技術の活用が求められていることからIT人材自体が不足していることもあり、スキルを持つ人材は各業界で求められています。
各企業ではDXにより新たな技術を取り入れることが経営の上で重要視されており、まだまだDXが進められていない企業も多くあるため、今後もよりDXエンジニアの需要が高まることが考えられ、将来性も高いと言えるでしょう。
DXエンジニアの持つ役割
では、果たしてDXエンジニアは具体的に企業のDXにおいてどのような役割を担っているのでしょうか。
主な仕事内容としては、以下のようなものが挙げられます。
・DXの企画 ・戦略の立案 ・DXに向けたシステムの開発・運用 ・データの分析・活用 |
このようにDXエンジニアの仕事は、DX実現のためにどのような技術を導入するかといった企画・戦略の立案から、システムやプラットフォームなどの開発・導入後の運用まで一連の流れを担うことにあります。
また、効果的な戦略立案のために企業が持つ様々なデータを分析し、活用することもあるでしょう。
DXエンジニアの種類
DXに携わるエンジニアを大きく「DXエンジニア」と呼びますが、DXエンジニアは次のようないくつかの職種に分けられます。
アーキテクト
アーキテクトとは、ITの観点からビジネスを支えるためのシステム設計を行う職種です。
通常のシステムエンジニアなどが行うシステム設計とは異なり、企業の経営戦略なども考慮しながら、システムの全体構想を行うことになりますね。
プロデューサー(PM・PL)
プロデューサーとは、DX推進のためのプロジェクトのリーダー的存在となるポジションです。
プロジェクト全体の管理を担うプロジェクトマネージャー(PM)・各メンバーの業務や進捗を管理するプロジェクトリーダー(PL)の2つの役割に分けられることもあります。
AIエンジニア
AIエンジニアは、その名の通りAIを用いたシステムの開発や、AIによるデータの分析を行うエンジニアです。
AIエンジニアによるデータ解析は、ビジネス上での課題の発見に欠かせません。
AIエンジニアについてさらに詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧下さい。
(内部リンク:https://www.engineer-route.com/column/10407/)
プログラマ・エンジニア
導入するシステムの実際の開発やインフラ構築などに携わるのが、プログラマ・エンジニアです。
システムの設計自体はアーキテクトが行うため、業務の具体的な内容としては通常のプログラマ・エンジニアと大きく変わるということはないでしょう。
DXエンジニアに必要なスキル
DXエンジニアとして活躍するには、次のような様々なスキルが求められます。
- 基礎となるITスキル
- データの分析・活用スキル
- ビジネス知識・マネジメント力
それぞれ詳しく見ていきましょう。
基礎となるITスキル
まず、エンジニアとして欠かせないのが基礎的なITスキルです。
DXを実現するには、IT技術に関する理解はもちろん、導入するシステムの設計・運用を行えるだけのスキル、またセキュリティ分野のスキルなど、基礎としてITスキルは必須になるでしょう。
データの分析・活用スキル
DX戦略立案のための企業データの分析や、DX導入によって得られるデータを活用するには、AIを活用したデータの分析・活用スキルが求められます。
単にデータをシステムに落とし込むというだけでなく、データから企業の経営課題を分析し、それに対してどのような対応を行うかなど、データをビジネスにしっかりと活用できるスキルが重要になりますね。
ビジネス知識・マネジメントスキル
DXの目的は、企業の業務効率化や新たな企業価値の創造です。
そのため、エンジニアとしての技術的な知識・スキルだけではなく、コスト面や売り上げなど、ビジネスに関する戦略的な視点・知識も必要になります。
また、PM・PLなどを目指すには、マネジメントのスキルも必須になるでしょう。
納期や予算、チームメンバーなどシステムの全体を俯瞰し、管理しながら、クライアントなど外部との折衝も担える高いコミュニケーション力もあると良いですね。
DXエンジニアになるには?
DXエンジニアになるために重要なのは、まず、ご紹介したようなDXに欠かせないスキルを身に着けることが必要不可欠です。
すでにエンジニアとして活躍しており、スキルが身についているという方は、そこからDXエンジニアとしての求人やDXを推進している企業に転職を考えるのがおすすめですね。
スキルを身に着けたい、また転職・就職の際に有利になるために対外的に証明したいという場合には、資格取得を目指すのも良いでしょう。
DXエンジニアにおすすめの資格
DXエンジニアに資格は必須というわけではありませんが、前述したようにスキルの学習や証明のために、資格を取得するのはおすすめです。
担当する役割によってももちろん求められるスキルは変わりますが、DXエンジニアにおすすめの資格としては、以下のようなものがあります。
・AWS認定資格 ・Microsoft Azure認定資格 ・Google Cloud認定資格 ・Python3エンジニア認定基礎試験 |
AWS・Microsoft Azure・Google Cloudは、いずれもクラウドサービスに関する知識を証明する資格です。
近年ではクラウドサービスも広く普及しており、DXには欠かせないツールのひとつと言えるでしょう。
また、DXで重要なAI・データ活用などで活かせるプログラミング言語であるPythonに関する資格、Python3エンジニア認定基礎試験も、DXエンジニアを目指す方にはおすすめですね。
まとめ
今回の記事では、あらゆる業界・企業で進められるDXの推進のために欠かせないDXエンジニアについて、その役割や種類、将来性、求められるスキルなどを詳しくご紹介してきました。
DXエンジニアは現代では非常に需要が高く、今後も様々な企業で活躍が期待できます。
特にAI・ビッグデータなど先端分野のスキルがある方、ビジネス的な視点を活かしたいという方は、目指してみてはいかがでしょうか。