テストエンジニアは副業で稼げる?必要なスキルや案件獲得方法も

収入アップなどを目指し、本業の他に副業を行う人が増加している現代。
エンジニアの中でも副業を行っている方は多く、テストエンジニアとして働く方の中にも、副業に興味があるという方がいるのではないでしょうか。
今回はそんな方に向けて、テストエンジニアの副業について、その案件事情や必要なスキルなどをご紹介していきます。
目次
テストエンジニアとは?副業でも稼げる?

テストエンジニアとは、システム開発においてシステム・製品のテスト工程を担当するエンジニアです。
システムに不具合がないかどうか、実施するテスト計画の立案からそのテストの実行、実行後はテストの結果を踏まえた改善策の提案まで行います。
以前はテストも開発を担当しているエンジニアが併せて行っていましたが、近年ではより質の高いシステムの開発のため、テストエンジニアがテストを専門的に担当するというケースも増加しています。
そのため、テスト工程を外部に委託することもあり、テストエンジニアの業務は副業でも需要があるということですね。
QAエンジニアとの違い
テストエンジニアと混同されやすい職種に、QAエンジニアというエンジニア職種があります。
こちらもテストに携わるエンジニアであることに変わりはありませんが、その違いはテストをする対象です。
テストエンジニアは完成までに不具合を修正することを目的として開発中のシステム・製品を対象にテストを行いますが、QAエンジニアはすでに完成したシステム・製品を対象として、品質に問題がないかテストを行う役割を担っています。
テストエンジニアの副業事情
それでは、気になる単価など、実際のテストエンジニアの副業案件について見ていきましょう。
単価相場
テストの設計や実行、不具合報告などが主となるテストエンジニアの案件の相場は、フリーランス向けの外部委託案件で約40万〜70万円ほどとされています。
実際にエンジニアルートに掲載されているテストエンジニア向け案件でも、単価50万円程度の案件から、よりスキルを求められるテストのリーダー的立場での参画案件で単価70万円程度の案件までが見られますね。
しかし、この単価はあくまでフリーランス向けのもので、副業ではフリーランスと比較すると稼働できる時間に制限があるため、その分単価は下がるでしょう。
業務の内容や規模によっても差はありますが、副業でも稼働できる週1〜2回程度の案件では、月単価で約15万〜20万円ほどが相場と言えます。
案件数・将来性
品質向上の観点から需要が増加しているテストエンジニアですが、実はAIの普及やテスト自動化ツールの登場により、テストの実施のみを担当するエンジニアの需要は減少しているという事実があります。
そのため、スキルや経験の浅いテストエンジニアが副業案件をどんどん獲得する、というのは少し難しいかもしれません。
しかし、自動化できるのはテストの全工程ではなく、テストの設計やテスト結果の分析、改善案の作成など、自動化が難しくエンジニアの対応が求められる部分も多くあります。
そのため、テストを設計から行えるスキルがあるテストエンジニアであれば、副業でも需要が期待できるでしょう。
テストエンジニアの副業で求められるスキル

テストエンジニアとして副業案件を獲得するには、最低限業務をこなせるスキルが必要になります。
テストエンジニアに欠かせないのが、次のようなスキルです。
ソフトウェア開発のスキル
まずは、ソフトウェア開発のスキルです。
テストエンジニアが担当するのはテスト工程ではありますが、必要なテストを設計するためには、対象となるシステムについてその仕様や要件などを理解していなければなりません。
また、プログラミング言語を用いた開発スキルがあれば、テストによって見つかったバグの修正や不具合の原因特定なども可能になるため、より市場価値の高いテストエンジニアとして重宝されるでしょう。
テスト工程の経験とスキル
副業案件では即戦力が求められるため、テスト工程そのものの経験・スキルももちろん欠かせません。
テスト技法への理解からテストの設計、実施経験など、テストの全工程を経験しているとなお良いでしょう。
近年では前述の通り効率的にテストを実施するための自動化ツールも活用されているため、自動化ツールを使用した経験やスキルなども求められるでしょう。
コミュニケーション能力
開発プロジェクトは、1人で行うものではありません。
チームで開発を進めるためにはコミュニケーションが必要ですが、テストエンジニアもプロジェクトマネージャーや開発チームなどの関係者にテスト結果を共有し、改善案を提案する役割を担うため、連携のためにコミュニケーション能力は欠かせないでしょう。
テストエンジニアの副業案件獲得方法
必要なスキルを持っており、すぐにでも副業を始めたいと考える方にとって、次に問題となるのが案件獲得です。
実際にテストエンジニアが副業を始めるためには、自ら副業案件を獲得しなければなりません。
特に、高収入を目指すため高単価の案件を探したいという方にとっては、その方法は非常に重要になるでしょう。
テストエンジニアが副業案件を探す方法としては、以下のようなものがあります。
・クラウドソーシングの利用 ・案件情報サイトの活用 ・エージェントサービスの利用 ・知人からの紹介SNSでの発信 |
幅広い案件が掲載されているクラウドソーシングサービスの利用や知人からの紹介など、様々な方法がありますが、特に高単価案件を見つけたいという方におすすめなのがエージェントサービスです。
案件情報サイトなどから利用できるエージェントサービスでは、エージェントがスキルや条件に合った案件を紹介してくれます。
高いスキルが必要な高単価案件は信頼できるエンジニアに紹介するため、エージェントが持っていることが多いという側面もあり、もちろんそれだけのスキルは必要ですが、すでに高いスキルと経験があり高単価を目指したいという方には、おすすめの方法ですね。
テストエンジニアが副業で注意したいポイント

テストエンジニアが副業を始める際には、注意しておかなければならないこともあります。
まず第一に、本業で所属している企業が副業可能かどうかを確認することです。
企業によっては副業を禁止していたり、副業の内容に制限がある場合もありますので、始める前にまず就業規則を確認し、トラブルにならないようにしましょう。
もちろん副業がOKな場合でも、本業に支障が出てしまっては本末転倒です。
本業と副業のバランスを取り、問題なく両方をこなせるよう、案件やスケジュールの管理はしっかりと行うことも重要ですね。
また、注意が必要なのが確定申告です。
副業で収入が20万円を超えた場合、確定申告が必要になりますので、その点もきちんと把握しておきましょう。
まとめ
今回の記事では、開発において重要なテスト工程を担当するテストエンジニアの副業について、その案件事情から必要スキル、また案件獲得の方法から副業の注意点まで詳しくご紹介しました。
テストエンジニアの副業には、収入アップはもちろんスキルを高めるという意味でも大きなメリットがあります。
興味のある方は、早速案件探しから始めてみてはいかがでしょうか。