フリーランスエンジニア向けIT系求人・仕事・案件情報サイト
公開日

エンジニアに夜勤はあるの?夜勤のある職種とメリットについて解説!

「エンジニアには残業などのイメージがあるが、夜勤はあるのか?」

エンジニアを目指す方や興味があるという方の中には、このような疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。

結論から言えば、エンジニアの中には夜勤が発生する職種も存在します。

今回はエンジニアの夜勤について、その実態を夜勤のメリット・デメリットも合わせてご紹介していきます。

夜勤が発生しにくいエンジニア職種

冒頭でもご紹介したように、エンジニアは職種や企業によって夜勤の有無が変わります

例えば、以下のようなエンジニア職種では夜勤はほとんどないと言ってよいでしょう。

「エンジニア」と聞いてイメージしやすい、Webシステムやアプリの開発業務を行うシステムエンジニアやプログラマーは、基本的に夜勤はありません

開発現場では納期が定められており、事前に開発のスケジュールがありますが、基本的に日中の勤務時間内でできる作業量での計画が立てられます。

近年では働き方改革も進んでいることや時間よりも成果物の品質が重視されることから、無理な夜勤などはほとんど発生しないでしょう。

例えばユーザーの少ない時間に修正を行う、納期をずらせずギリギリになってしまうなど、限定的な状況では夜勤が発生する可能性もありますが、基本的には夜勤はないと思って良いでしょう。

インフラエンジニアは夜勤が発生しやすい

エンジニアの中で夜勤が発生しやすいのが、ネットワークエンジニア・サーバーエンジニアなどのインフラエンジニアです。

様々なシステムを動作させるのに欠かせないインフラは、24時間365日絶えず稼働していることが求められます。

そのため、昼夜問わず安定して稼働できるよう、万が一のトラブルに対応するために夜間であっても監視業務が必要になります。

当然夜中も交代で監視する必要があるため、夜勤が発生するということですね。

また、特に業務用システムで日中は作業できないといった場合など、ユーザーのいない深夜にメンテナンスや修正、システムの導入などの作業を行うことも多くあります

こういった保守業務を担当するエンジニアは、必然的に夜勤が多くなるでしょう。

夜勤のメリット

なんとなくつらいイメージがあり、敬遠する人も多い夜勤ですが、夜勤には夜勤ならではのメリットも存在します。

主なメリットは、以下の3つになります。

夜勤手当が出る

労働基準法により、企業には深夜手当を支払うことが義務付けられています

22時〜翌5時までは夜間とされ、2割5分の手当を上乗せすることが法的に定められているため、給料が日勤の場合よりも1.25倍に増加することになります。

夜勤を行うと収入面では大きなメリットが得られるでしょう。

また、夜勤を行うことで人事の評価など昇進にプラスになることもあり得ます。

夜勤はしたくないという人も多いため、積極的に夜勤を引き受けることで同僚と比べて評価してもらえるという可能性があります。

できるだけ早く出世したいといった方にも、夜勤はメリットである場合もあるでしょう。

通勤ラッシュを避けられる

特に都会の企業に勤めている人など、毎朝の通勤ラッシュがつらいという人もいるでしょう。

夜勤であれば朝の混む時間帯を避けることができるため、混雑に悩まされずに通勤が可能になります。

休みも他の人が仕事をしている時間帯になることが多いため、休みが人と合わせにくいというデメリットにもなりますが、人混みが苦手でゆっくりと休みの時間を楽しみたいという人にとってはメリットともいえるでしょう。

昼間の勤務より忙しさを感じにくい

深夜では、例えば外部からの電話が来ることもなく、定型業務となることが多いため大きなトラブルがなければ基本的には昼間と比べて忙しさを感じにくいでしょう。

職種によってはトラブル時以外は待機時間となることもあり得るため、資格の勉強をするなど時間を有効に使うことができます

また、周りに人がおらず静かな環境で仕事ができることも多いため、人の多いオフィスが苦手で静かに仕事がしたい、電話対応がしたくないといった方にはおすすめです。

夜勤のデメリット

夜勤には、メリットがある反面もちろんデメリットも存在します。

大きなデメリットを2つ、ご紹介します。

生活リズムが乱れ体調に影響しやすい

継続的に夜勤をしている方は昼夜逆転の生活になってしまい、自律神経の乱れから体調に影響してしまうこともあるでしょう

まれに夜勤をするという場合でも、睡眠不足など生活のリズムを崩しやすいため、その後に体調不良を引き起こしてしまう可能性があります。

体調管理が難しいため、夜勤を行う場合は特に体調に気を遣う必要がありますね。

人が少なく相談しにくい

夜勤では勤務人数が少なく、上長など頼れる人が一緒に勤務していないケースもあるため、相談しにくく1人で対応しなければならないといった場合もあるでしょう。

少ない人数で勤務をしていることは、静かに仕事がしたい人にとっては大きなメリットでもありますが、トラブル時にはデメリットになることもあります。

責任感を感じ精神的にもストレスがかかることが多いため、体力的にも精神的にもタフであることが求められるでしょう。

夜勤を避けたい場合のポイント

メリット・デメリットを理解したうえでやはり夜勤は避けたい……というエンジニアの方は、次のような方法でできるだけ夜勤を避けられる環境を目指しましょう。

夜勤のない職種を選ぶ

まずは、夜勤が発生しやすいインフラエンジニアなどは避け、夜勤の少ないシステムエンジニアやプログラマーを目指すなど、夜勤を避けられることを基準のひとつとして職種を選びましょう。

企業の体制を調べる

求人サイトなどでは、夜勤の有り無しも含めその企業の体制を見ることができます。

また、インターネット上の口コミなどを参考に実情を調査しても良いでしょう。

案件情報サイトなどでエージェントサービスを利用し、エージェントに希望の条件として夜勤ができるだけ少ない方が良いということを相談するのも良いですね。

企業によっても夜勤の状況は異なるため、エージェントと相談しながら転職を目指すことで希望の企業を探しやすくなるでしょう。

上流工程を目指す

例えばインフラエンジニアの監視業務やトラブル対応などの保守業務、また実際の開発業務などは、開発における「下流工程」と呼ばれています。

対して開発前の要件定義・設計の段階を「上流工程」と呼びますが、業務の性質上基本的には上流工程の方が夜勤は発生しにくいでしょう。

しかし、インフラエンジニアにおいてはユーザーがいない時間帯での構築作業など例外もある場合があります。

上流工程は、設計が可能であるなどスキルの高いエンジニアが担当することになります。

夜勤をできるだけ避けたいという方は、スキルを高め上流工程を目指すというのもおすすめです。

まとめ

今回はエンジニアの夜勤事情について、夜勤が発生しにくい職種や夜勤の多い職種、また夜勤のメリット・デメリットまで詳しくご紹介しました。

夜勤には、もちろん体調面や精神面などのデメリットはありますが、収入や環境的な面ではメリットもあります。

夜勤をしたいという場合には、メリット・デメリットとともに自身の適性を考慮して無理なく働けるようにしましょう。

\ ログインしなくても検討機能が使える♪ /
新着のエンジニア案件を見てみる