フリーランスエンジニア向けIT系求人・仕事・案件情報サイト
更新日

ノーコード・ローコードそれぞれの違いは?それぞれの違いを紹介!

ノーコード・ローコードはよく似ているので、違いがわからなくなるという方もいるでしょう。

そこで今回は、ノーコード・ローコードの違いやそれぞれのメリット・デメリット、利用前の注意点などをご紹介します。
ノーコード・ローコードについて知りたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。

ノーコード・ローコードとは?

まず、ノーコード・ローコードについて詳しく知っていきましょう。

ノーコード

ノーコードはソースコードの記述を全く行わなくても開発ができます。
そのため、ノーコードはプログラミングに関する知識が一切必要なく開発ができるのです。

ノーコードの開発を実現するツールは、はじめからテンプレートや使用できる機能が決まっているので、それ以上の機能拡張は行えません。
ノーコードは小規模なアプリケーション開発や、単一機能のシンプルなアプリケーション開発に向いているでしょう。

ノーコードを活用したい場合、業務部門でのペーパーレス化など基本的な機能で業務をデジタル化したい際などにオススメです。

「参考:ノーコードとは?

ローコード

ローコードは、これまでのようにゼロからプログラミングを行うよりも、圧倒的に少ないプログラムコードでアプリケーション開発ができます。

ノーコードは使える機能が限定されていますが、ローコードは高い拡張性を持つアーキテクチャや再利用可能なオープンAPIなどを利用することにより、機能を拡張できます。

さらに、ローコードはクラウド環境やオンプレミス環境にデプロイする優れた柔軟性を持ち、外部のソフトウェアと統合することもできるので、幅広いアプリケーション開発に向いています。

ローコードは、複雑な権限設定が必要な、部署間をまたぐようなシステムを開発したいときなどに最適です。

「参考:ローコードとは?

\ ログインしなくても検討機能が使える♪ /
新着のエンジニア案件を見てみる

ノーコードのメリット・デメリット

次に、ノーコードのメリットとデメリットをご紹介します。

メリット

ノーコードはプログラムを書く必要が一切ないので、プログラミング知識がない方でも簡単に開発できます。情報システム部などに依頼しなくても部署内ですぐにシステムを用意できる点は大きなメリットと言えるでしょう。

また、ノーコードは開発後のバグが少ないというメリットもあります。
すでに用意された機能しか利用できないので、バグの発生がほとんどありません。
開発者自身がコードを書かないので、開発者のミスによるバグや不具合などが発生することがないのです。

さらに、通常のシステムの場合は完成後のカスタマイズに時間や追加の費用などがかかるのですが、ノーコードは作られたサービスが誰でも簡単に拡張できます。使いにくいと思っても自分ですぐに拡張できるので、外部環境の変化があった場合でも、柔軟に拡張して対応できるでしょう。

デメリット

ノーコードは業務システムとして導入する際に、セキュリティ対策がノーコードプラットフォームに依存する形になります。ノーコードはそのサービスの性質上、不特定多数のユーザーが構築したアプリが一つのプラットフォーム上で管理されています。

そのため、セキュリティに関する見識のないユーザーが脆弱性を持つアプリを構築した場合、企業がノーコード上に構築した業務システムやデータは常に脅威にさらされてしまうのです。

ノーコードはプラットフォームが提供するセキュリティサービスの中でしかセキュリティ対策ができません。

ノーコードプラットフォーム上でシステム構築した際は、通常のシステムと比べると、企業は大きなセキュリティリスクを抱えなければならないというデメリットがあるのです。

ローコードのメリット・デメリット

では、ローコードのメリットとデメリットにはどんなものがあるのでしょうか。

メリット

ローコードは少ないコードの記述でプログラム構築でき、ユーザー側で自由に機能を実装できるというメリットがあります。そのため、高い拡張性と汎用性を持っているのです。

また、利用目的が限定されないので、プログラミングにより実現出来ることであればいろいろな拡張ができ、利用用途も幅広いです。このように、幅広い目的で利用できるというのは大きなメリットと言えますね。

さらに、ローコードはほかのシステムやソフトウェアとの連携機能があらかじめ搭載されています。そのため、ローコードの連携機能を使ってコードを記述すると、社内で利用している既存システムを連携するシステムを構築することもできます。

デメリット

ローコードのデメリットは実装や設計をツールで行うので、そのツールの想定外の要求には応えにくいという点です。

ツールに実装されていない機能に対応しようとすると、ツール外の開発を行う必要が出てくるため、ローコードのメリットである超高速開発が発揮できない可能性があるのです。

ノーコード・ローコード利用前に注意すべきこととは?

最後に、ノーコード・ローコードを利用する前に注意するべきことをご紹介します。

ノーコード・ローコードを利用すると、今まで情報システム部に開発を依頼していたシステムが一般の部署内でも作成できるようになります。だからといって部署内で好きにシステムを作ってしまうと、情報システム部のようなほかの部署に公開されていないシャドーITなシステムになってしまうのです。

そのため、ノーコード・ローコードを利用する際は、作成するシステムの管理をしっかり行うことが大切です。

また、ノーコード・ローコードなど開発をサポートするツールを利用する場合、プログラミング言語やフレームワーク、ライブラリを使用してゼロから開発を行う場合よりもできることが限られます。

特に、ノーコードはできることが限られているので、小規模でシンプルなシステム開発向きです。

希望のシステムの規模が大きすぎるような、最先端技術を必要とするシステムの場合は、開発に向かないこともあるので注意が必要です。

\ ログインしなくても検討機能が使える♪ /
新着のエンジニア案件を見てみる

まとめ

ノーコード・ローコードをうまく活用することにより、専門的なスキルを持つ人材がいなくても、簡単に必要なシステムが作れます。

しかし、選ぶツールによっては希望する機能をすべて実装できないケースもあるので、ツール選びは慎重に行いましょう。